運動音痴のアラフォー女、富士山に登れるか?

運動音痴のアラフォー女、富士山に登れるか?

日本一高い山、富士山に一生に一度は登ってみたい!

誰しもそう思うことはあると思います。

しかし、そんな富士登山への願望を抱きつつも、

あねもね
あねもね

運動音痴なわたしでも富士山に登れるの?

無理そうだなぁ……

このように富士山に登ることに対して二の足を踏まれる方も多いと思います。
実際にわたしもそうでした!見るだけならいくらでもできるんですけどねぇ(-_-;)

  • 運動音痴のアラフォー女でも登り切れるのだろうか
  • どんな準備をしていけばいいのだろうか?
  • 高山病って何?こわい・・・!
  • 実際に登った人の感想や体験談を聞いて安心したい!

とにかく不安でいっぱいになりますよね。
わたしも富士山に登ると決意してからは、富士登山について検索をかける毎日でした。

でも、ご安心ください!

毎日デスクワーク・運動音痴のわたし(アラフォー女)でも、初めての富士登山で登頂成功しました!

正直なところ、想像以上に足が痛くなりしんどかったです。
でも、見たことのない景色の美しさ登頂した時の達成感など、登った人にしか感じられないことがたくさんあります!
わたしは初めての富士登山を終えてからも、また登ってみたい!と思いました。

この記事では、わたしの初めての富士登山体験記をお伝えし、実際の工程や写真などを共有します!
未経験・初心者目線で感じたままのことを伝えたいです。

この記事に書かれている富士登山プラン
  • 9月の平日
  • 日帰り
  • 富士宮ルート
  • 07:00から登山開始
  • 18:00のシャトルバスに乗る
  • 御来光×
  • お鉢めぐり×

この記事は特に女性向けに書かれておりますが、女性と一緒に登られる男性の方すべての富士登山初心者の方にも是非とも読んでいただきたいです!

皆様の初めての富士登山に対する不安が少しでも解消できたら幸いです。

わたしが富士山へ登ろうとしたきっかけ

朝霧高原からの富士山と牛

静岡で生まれ、静岡で育ったわたしは富士山の見える風景が割と身近でした。

幼少期には家族と富士山六合目まで車で行ったことがあります。
ところどころの記憶は薄れていますが、遠くから見ている富士山とは違い、ゴツゴツした溶岩だらけの光景は今でも覚えています。

いつも車窓から見える富士山。
春は雪が徐々に溶けてゆき、夏は真っ黒。秋になれば冠雪が始まり、冬はまた真っ白な雪をかぶる。

そんな四季折々の美しい富士山を見ながら、一生に一度は登ってみたいとは思っていました。

しかし日本一高い山を前にしてひるみ、なかなか実現できずに時だけが過ぎていきました。

登山経験者
登山経験者

あねもねさん。

今年、富士山に登ってみませんか?

そしてわたしが富士山登頂経験のある知人に富士登山に誘われた時には、体力的にも不安が出始める30代後半に差しかかっていました。
ただでさえ体力がないので、これ以上年をとると富士山へ登れなくなると勝手に思い込み、思い切って富士登山を決意しました。
(※実際に富士山へ行くと、年齢関係なくお子さまや高齢の方もたくさん登っていることに気付きます。)

わたしが富士登山を決意したのは、コロナも落ち着き始めた2022年の初夏のことでした。

以下、富士登山前の簡単なわたしのスペックです。

  • アラフォー(30代後半)
  • 女性
  • BMI 24の自称ぽっちゃり系
  • 学生時代からずっと運動音痴(体育の成績は5段階で2)
  • 運動習慣は週3回程度のウォーキングと称したゆるい散歩3kmくらい
  • 毎日デスクワークでほとんど動かない
  • ハイキングや低山登山しかしたことがない


参考にしていただければと思います。
(学生時代の体育の持久走は周回遅れでビリでした……;)

富士登山に向けて事前のトレーニングは必要?

富士登山に向けて事前のトレーニングは必要?

わたしは上記のスペックのとおり運動音痴な上に運動習慣が少なく、富士登山に対する体力の不安がありました。
だからといって筋トレをしまくって、登山当日までに不安のないムキムキボディを手に入れるのはなかなか難しいことです。
でも、日本一高い山に登るのに何もしないわけにはいかない!

では、富士山に登る前にどんなトレーニングをすればいいのか?

富士山登頂経験のある知人へ確認して見ました。

富士登山経験者
富士登山経験者

実際の山登りと標高の高さに慣れておくといいよ!

特に初めての富士登山で体力に不安があるのなら、2,3ヶ月前からトレーニングは絶対にしたほうがいいです!

事前のトレーニングをしておくことで、メンタル的にもなんだか安心ですよね。

わたしの2ヶ月間のトレーニングプラン
  1. 日常生活で意識して身体を動かす
  2. 定期的に5~10kmくらいのウォーキングをする
  3. 実際に山登りをする
  4. 高い標高に慣れるために2,500m以上の山へ登る

身体を動かすことは「駅まで歩く」や「階段を使う」など、日常的にできることから始めました。
元々ゆるい散歩のようなウォーキングはしていたので、まずはウォーキングを強化して、休日には長い距離を歩くようにしました。
筋トレは嫌いなので特にしていません。
登山は近所の200mくらいの低い山から始めて、2,000m程の初心者向けの山へ登りました。

わたしがトレーニングで登った山は山梨県の大菩薩嶺(標高2,057m)長野県の木曽駒ヶ岳(2,956m)です。

トレッキングシューズに慣れること、休憩や水分補給の感覚などを意識しました。

富士山にはありませんが、ぬかるんだ道をどうやって通るか?とか、岩場で滑らないようにどういった足運びをするか?など、登山はまるで障害物を乗り越えていくゲームのようでした。

わたしが実際にやったトレーニング方法の詳細については「運動音痴のアラフォー女、富士登山に向けて実際にやったトレーニング方法」をご覧ください。

山へ登るのは小学生のころ以来だったので、こんなにキツかったのかと改めて思いました。
しかし山頂へ到達したという達成感と下山後の食事と温泉は格別です。

食事や温泉がご褒美だと思って山へ登るというのも悪くはないなあと思いました。

富士登山の持ち物や服装について

初めての富士登山、持ち物や服装はどうすればいいのか?

今後登山予定のなさそうで富士登山だけが目的な方は高価なものを買う必要はないと思います。

ウェアはワークマンやユニクロで十分です。

わたしも散々探した結果、ワークマンのレインウェアを持参し、短パンはユニクロのギアショーツを着用していました。

でも、もしかすると富士登山をきっかけに登山にハマるかもしれません。
ウェアや道具にこだわりたい方は登山用品店や通販で色々探してみるのも楽しいですよ。
(わたしは形から入りたい人間なので、富士登山用にザックをAmazonで買いました!)

特に持っていった方がいいなと思った装備やアイテムについては以下の記事で紹介しておりますので、あわせてご覧ください。

登山好きな知り合いに借りるとか、登山道具のレンタルサービスを使うという手もあります。

やまどうぐレンタル屋」という登山道具のレンタルサービスについてご紹介します。

やまどうぐレンタル屋
  • メンテナンスされた道具が届く
  • サイズや在庫も豊富
  • 1万円以上のレンタルで送料無料
  • 富士登山シーズンには五合目(富士宮・富士吉田)で道具の受取・返却が可能

フルセット(6点セット)もあるので何を揃えたらいいかわからない初心者でも安心です。
料金は1泊1万円ほどですので、富士登山だけの登山でしたら全て新品で揃えるよりもレンタルのほうが安価ですね。
もちろん欲しい装備だけをレンタルすることもできるので、お気に入りの装備は自前で、足りない装備だけをレンタルするというのもありですね。

登山道具のレンタルなら【やまどうぐレンタル屋】

富士登山のプランの決め方は?同行者は必要?

富士登山のプランの決め方は?同行者は必要?

急きょ、予定していた日程を変更することになりました!

当初はご来光を拝む8月中の1泊2日での登山を予定していました。
ですが、結果的には天気予報の影響で実際には9月の日帰り登山になりました。

富士山に限らず、登山をするにあたって天気は重要です!

雨だけではなく、風の強さにも注意を払う必要があります。
荒天時は登山をあきらめる覚悟も必要です。

しかも富士山の天気はとても変わりやすいです!

昨日の予報では晴れだったのに、今日になったら雨になっているなんてことはしょっちゅうあります。
富士山などの山の天気は「てんきとくらす」というサイトで調べられます。

わたしは毎日のようにギリギリまで何度も天気予報をチェックしていました。
しかしながら予定していた2日間のうち1日の天気が悪い予報になってしまい、泣く泣く山小屋の予約をキャンセルして日帰り登山に切り替えました。

わたしの登山日も登山口に到着時には霧雨が降っており、辺りは霧で視界が悪かったです。

でも、登っていくにつれてだんだん晴れてきたのでとても嬉しかったです!
曇りから晴れへと、天気の変わりやすさがいいほうにはたらくこともあります。

女性の初めての富士登山、同行者はいたほうがいいか?

初めての富士登山、女一人では不安すぎます。

できれば、最初は富士登山の経験のある方に同行させてもらうのが良いです。

わたしは富士登山の経験のある女性と二人で登りました。
同行者がいると、お互い励まし合いながら登れるのも安心します。

同行者が見つからないという方は富士登山のツアーを利用するのも手です。

サンシャインツアー」では全国発の富士登山ツアーに申し込みできます。
ツアーに申し込めば、現地までのアクセスや山小屋の宿泊などの手配を自分でやる必要がないので、初心者の方も安心ですね。

一人が好きなわたしは二回目は一人で登ってみようかなあと考えています。

女一人で登山していても、富士山には誰かに襲われるような場所もなさそうですし、木々が生い茂っているだけでもないので遭難する心配も少なそうです。
そもそもシーズン中の富士山には本当に人がたくさん居るので、何かあっても大丈夫なんじゃないかなあと思ったからです。

初心者向けの富士登山ルートは?

富士山に登るルートは4ルートあります。
初心者におすすめなのは「富士吉田ルート」「富士宮ルート」と言われています。
山梨側の富士吉田ルートは勾配がゆるやかで登りやすいそうですが、最も混雑するルートとされています。

今回、わたしは静岡側の富士宮ルートから登りました。

富士宮ルート情報

登山期間7月10日~9月10日ごろ
登山口富士宮口五合目(標高約2,400m)
山頂までの最短距離約4.3km
山頂までのコースタイム登り:約6時間 下り:約4時間半
登山口へのアクセス水ヶ塚公園駐車場からシャトルバス
※山頂までのコースタイムは初心者の所要時間で記載しております。もちろん個人差はあります。

富士宮ルートは4ルートの中でも山頂までの距離が最も短く、体力に自信のない初心者にもオススメです!

運動音痴のアラフォー女でも登れました。

富士宮ルートのオススメポイント
  • 山頂までの距離が最も短い
  • 剣ヶ峰まで最短距離
  • 晴天時には駿河湾が一望できる
  • 山小屋も多くトイレに困らない

オススメとは言えど、傾斜のキツい段差のある岩場などもありました。

どのルートを選んでもそれなりにキツいことには変わりはないと思います。

また、日帰り登山をする場合にも富士宮ルートはおすすめのルートです。

日帰り登山に関しては、こちらの記事をご覧ください。

富士山登頂までの記録

以下、わたしの登頂記録です。

水ヶ塚公園駐車場
05:30 水ヶ塚公園駐車場着
天気は曇り時々雨。霧が立ち込めて富士山は見えず。
既に車も人も多く、バス待ちの列もできていました。
シャトルバスで五合目着
06:50 シャトルバスで五合目着
休憩施設や仮設トイレがありました。
ここで少し身体を慣らしておくといいです。
富士山表口五合目
07:00 登山開始!
天気は悪いまま。出だしから不安です。
霧で視界が悪く霧雨も降っていました。
六合目雲海荘
07:20 六合目着
六合目まではすんなり到着。
ここから宝永山へ行けるようです。
新七合目御来光山荘
08:10 新七合目着
向かっている途中に青空が見えてきました!
雲を下に見ているので変な感じです。
新七合目付近の雲
元祖七合目山口山荘
09:00 元祖七合目着
赤茶色の地面と青空のコントラストがキレイです!
八合目付近の景色
八合目池田館
10:00 八合目着
ゴツゴツとした岩の道を登っていきます。
気付けば完全に晴れていました!
鳥居が見えます
鳥居が見えます!
九合目萬年雪山荘
10:50 九合目着
酸素の薄さを感じました。
駿河湾を一望できました!感動!
駿河湾を一望
九合目五勺胸突山荘
11:30 九合五勺着
恐れていた頭痛が発生。
急な岩場もあって辛くなってきました。
頂上浅間大社奥宮
13:00 頂上浅間大社奥宮着
鳥居を通り抜けてなんとか頂上で到着!
肌寒い感覚でした。
剣ヶ峰
14:00 剣ヶ峰着
すべりそうな砂の道をゆっくり登っていきます。
剣ヶ峰の写真撮影の列がとても長かったです。
富士山のお鉢
富士山の火口、お鉢です!
14:30 下山開始
砂が靴の中に入ってきます。
そして脚がものすごい痛い!
18:00 帰りのシャトルバス乗車
頂上でゆっくりしすぎたので帰りのバスがギリギリに。
バスの中ではかなり疲れ切っていました。
水ヶ塚公園駐車場着
18:40 水ヶ塚公園駐車場着
お疲れ様です!富士山も少し見えました。
あの山に登ってきたのだと思うと感慨深かったです。
お疲れ様でした!

本当に余裕がなかったのか、下りの写真がほとんどありませんでした。
今回、計画どおりに行かなかったのは下りの時間配分でした。

山頂でゆっくりしすぎてしまったのが原因だと思います。

初心者だからというのもありますが、日帰り登山は時間配分がタイトになりやすいなあと思いました。
日帰りで余裕を持って下山するには、何かをあきらめる必要があるかもしれません。

富士登山中の休憩や昼食のタイミングは?

山小屋を休憩ポイントにしていました

富士山は視界を遮る木々がなく、先が見えづらいということがありません。
つづらおりの登山道を登っていると約1時間間隔で山小屋(目標物)が見えてくるので、わたしは山小屋を休憩ポイントにしました。
「山小屋が見えてきた!よし、もう少しがんばるぞ!」と意気込んで、精神を保っていました。

ただ、休憩のとりすぎもペースが崩れてしまうので良くないです。
基本的には休憩は10分程度にし、座り込まずになるべく立ったまま水分補給や行動食を口にするようにしていました。

富士登山中の行動食や昼食をとるタイミングは?

わたしは基本的に登りながら水や行動食を少しずつ摂取していました。
ザックを背負ったままでも水分補充できる「ハイドレーション」というパック型の水筒を持っていきました。
パック型の水筒にチューブが付いているので、こまめに水分補給できるようになっていてとても便利です!

ハイドレーションなどの富士登山に持っていったほうが良いアイテムについてはこちらの記事でご紹介しています。

カロリーを消費したなあと身体の消耗を感じたら、プロテインバーゼリー飲料などの行動食も口にしていました。
行動食って結構おいしい!でも、食べ物の消化も身体に負担がかかるので食べすぎには注意しましょう。

昼食は11時半ごろに山頂手前の九合五勺「胸突山荘」付近で持参したおにぎりを食べました。
せっかくなら山頂で食べるのがいいかもしれませんが、山頂は人が多く混み合っていたので先に食べておいて良かったです。

高山病はどうだった?

初心者からしてみたら「高山病」という名前だけでなんだかこわかったので、高山病については一番調べたと思います。
わたしの登山中にも途中でへばっている人を見かけましたし、救助用のヘリコプターも飛んでいました。

実際にわたしも3,000m付近では頭痛が起こりました。

でも、症状が悪くなることはなく無事に山頂へ到達することができました。

わたしが高山病の対策としてやったこと
  1. 自分のペースで登る
  2. こまめに水分補給をする
  3. 前日は十分に睡眠をとり体調をととのえる
  4. 高山病予防薬「ダイアモックス」を前日と当日に半錠ずつ服用

元々、お天気頭痛や偏頭痛持ちでもありますので頭痛薬「ロキソニン」もおまもりとして持っていきましたが使いませんでした。
わたしは酸素缶を持っていきませんでしたが、特に問題なかったです。

高山病になる、ならないというのは体質や年齢だけではなくその日の天候にも左右されそうですね。

わたしはお天気頭痛持ちなので曇っていると頭痛が発生しやすいです。
当日は晴天だったので、調子が良かったのかもしれません。

恐れていた高山病でしたが、軽い頭痛程度ですんで良かったです。

まとめ

特に下山時には足の痛みや疲労感は発生しましたが、健康な状態で無事に下山することができました

わたしは特に体力的な不安を抱えていましたので、事前の下調べやトレーニングなどの準備をしたのが成功につながった要因なのではないかと思います。

わたしは最初「富士登山経験者の方と一緒に登るのなら、その人に任せておけばいいや」と思っていました。
でも自分で調べてみることで、自分なりの対策が見つかると思いました。

富士登山は自分にはハードルの高いことだと勝手に思い込んで、断ってしまわなくて良かったです。
今回、一歩が踏み出せて大変貴重な経験ができました。
お鉢めぐりや御来光など、まだ実現できていないこともあるのでまた富士山に登りたいです!

富士山に登りたい人
富士山に登りたい人

結局のところ、わたしは富士山に登れますか?

その問いに明確な答えはないと思います。
天候不良や体調不良の影響で、富士山の登頂成功率は約70%とされているからです。
今回わたしは登ることができましたが、色んな要因が絡んで失敗していた可能性もあります。

富士登山に年齢や性別はあまり関係なく、大事なのは登れないと感じた時に登頂を断念できるかどうかだと思いました。

躊躇されている方も是非とも挑戦してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました